地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、伊丹市ポータル「いたみん」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

伊丹市ポータル「いたみん」

男と女の「おかしな!?」ハナシ

どうして男女混合名簿?

あなたの身の回りにも時々起こる、
「これってどうなの?」
「おかしくない?」という話。
このコーナーでは、毎回、
「男と女のちょっとおかしな!?ハナシ」を、つぶやいてもらいます。

どうして男女混合名簿?

今回のつぶやき主は、
とある小学校の校長のミチコさん。
校庭を歩いていると、
新1年生の保護者会に参加した夫婦の会話が聞こえてきました。
春樹「サクラ、すっかり1年生!って顔をしてたね」

うらら「仲良しのつくしちゃんが同じクラスだし、
先生もベテランの先生で優しそうだもんね」

春樹「そうだね。ほっとひと安心だね」

うらら「でもね、サクラの近くの席は全員男の子ばっかりだったでしょ」

春樹「そういえばそうだったね。どうしてだろう?」

うらら「今はね、私たちの頃と違って、名簿で男女が分かれていないそうなのよ」
春樹「そういえば『男女混合名簿』とか言ったかな・・?
新聞か何かで読んだことあるな」

うらら「今はまだ4月だから名簿順で座っているから、
たまたまサクラの席のまわりは男の子ばっかりになっちゃって・・・
サクラ、可愛そうだわ」

春樹「その名簿が男女に分かれていないんだから仕方ないだろ。
またしばらくしたら席替えだってあるだろうし、
別に男の子とだって仲良くやっていけばいいんじゃないかなぁ」

うらら「でも何となくだけれど、
やっぱり男の子と女の子は別にして欲しいわ」

春樹「まぁ確かに、近くの席に男の子も女の子も両方いたほうがいいのかもしれないけど、
“そもそも学校の名簿は男女に分ける必要がない”と判断されたから、
男女混合名簿が使われているんだろ。
大丈夫だよ。そんなに心配することないさ」
◆校長ミチコのつぶやき・・・
毎年、初めて男女混合名簿のことを知った親御さんは、多少困惑されるような気がしますね。
ただの「慣れ」なんですけどね。
だいたい「男女」混合名簿というのも、どうして男が先なんでしょう。
「女男~」でもいいのにね。
私なんか小さい頃から「いつも男子が先でずるい!」って思っていました。
こんなところから「男のほうが上」とか「男のほうが優位」っていう発想が、無意識に刷り込まれていくんでしょうね。

◆春樹のつぶやき・・・
この間、会社の入社式では、新入社員がたくさん入ってきたけれど、そういえば会社って別に男子と女子に分かれていなかったような気がするなぁ。
子どもと社会人とではまた違うのかもしれないけれど、どっちでもいいと思うけどなぁ。

◆うららのつぶやき・・・
慣れていないってこともあるかもしれないけれど、男女混合名簿って、何だかしっくりこないわ。
やっぱり席替えや班を決める時は、男の子と女の子とを半々にして欲しいわ。
あぁ、サクラ可愛そう。

◆担任ミドリのつぶやき・・・
近頃の子どもの名前って男の子か女の子か分からない読み方をする子が多くて、男女混合名簿にすると、正直、教師としては最初は戸惑うのよね。
でもよく考えてみれば、学校生活の中で、男子と女子を分けないといけない場面って、身体測定とか校外活動で寝る時とか、ごく限られているものね。ほとんどの場合が男女関係ないことが多いわ。
【ミニ知識】  
~ポリティカル・コレクトネス(PC)~

言葉や用語に社会的な差別・偏見が含まれていない公平さの意。
つまり「言葉や用語における差別・偏見を取り除くために政治的 (political) な観点から見て正しい (correct) 用語を使う」という意味で使われる言い回しのことで、この考え方のもと、いくつかの用語が置き換えられるに至っています。
例えば、看護婦⇒看護師 保母⇒保育士 助産婦⇒助産師 スチュワーデス⇒客室乗務員などです。
この他にも痴呆⇒認知症など、病名や各種の障がいの呼び方についても、変更になったものがあります。
伊丹市のオンブズマン⇒オンブードとしたのも、PCの考え方によるものといえます。
皆さんのまわりでもそのような事例はないでしょうか?

横からちょっと言わせて

伊丹市役所で2度育児休暇を取得した<br>男性・大野浩史さん
伊丹市役所で2度育児休暇を取得した
男性・大野浩史さん
伊丹市の学校では早くから男女混合名簿を採用しています。
今やそれが当り前で、なぜ昔は「男が先で女が後」だったのか、その根拠を説明し、維持する理由を探す方がむしろ難しいくらいです。
原稿担当 : 男と女の「おかしな!?」ハナシ 実行委員会
イラスト : 林やよいさん